一般社団法人こころケアセンター

新着情報

こころケアセンターは、長野を拠点に「心のケア」と「生活の支え」を必要としている方々へ、さまざまなかたちで寄り添う活動を 行っております。


私たちは、

「誰かに話をきいてほしい」
「一人で病院に行けない」
ーーーーそんな日常の中のSOSにそっと手を差し伸べられる場所でありたいと願っております。

専門スタッフによるカウンセリングや付き添い送迎サポートなどなど地域の中で少しでも安心できる「つながり」を増やしていくことを目指しております。
「こんなこと相談していいのかな」
「自分のことは後回しでいい」 
そんなふうに我慢しがちな方にこそ届いてほしい。

こころケアセンターは、年齢や立場を問わず、どんな方にとっても安心して話せる
頼れる場所であることを大切にしています。
あなたが必要なとき、ここにいます。

カウンセリングの必要性

誰かに話すことで、心が少し軽くなることがあります

現代社会では、年齢や立場を問わず、誰もが不安やストレスを抱える時代です。
仕事、人間関係、家族、健康……。悩みのカタチは人それぞれ。
「こんなことで相談してもいいのかな」と思ってるうちに、
心が少しずつ疲れてしまう方も少なくありません。
カウンセリングは、「心の整理」と「安心の場所」を提供する大切な手段です。
話すことで、思考が整理され、自分の気持ちに気づくことができるようになります。
また、相談することで対処法を見つけたりするヒントが得られます。

誰にでも「相談する権利」があります。

カウンセリングは特別な人だけのものではありません。
今、つらい方はもちろん、「なんとなく不安」「誰かに話したい」
小さな気持ちにも、丁寧に寄り添います。

付き添い送迎サポートの必要性

「行きたいのに行けない」

そんな声に、私たちは応えたいと思いました。
病院や施設への通院、日常の買い物、ちょっとしたおでかけ.......
移動は誰にとっても欠かせない生活の一部です。
しかし、高齢や障がい、心身の不調ににより、「ひとりで移動すること」が難しい方は少なくありません。
ご家族のサポートを受けられない、交通手段がない、外出に不安がある…。
そんな「見えにくい困りごと」に、もっと寄り添える仕組みが必要だと私たちは考えております。

交通手段があることで「安心」と「尊厳」が守られる。

外出ができることで、
・医療につながる
・社会とつながる
・孤独を防ぐ
・自分らしい暮らしを続けられる

こうした日常のあたりまえが、すべて「移動の安心」によって支えられています。
だから私たちはサポートを届けます。
こころケアセンターでは、専門スタッフによる優しい送迎を通して、ただ
移動するのではなく、**「安心して移動ができる社会」**を目指しております。
 【誰もが行きたい場所に行ける】
そのあたりまえの暮らしを、地域の中で守っていきたいと考えております。

一般社団法人こころケアセンターの強み

1. ✅ 公共性と信頼性

  • 追求が目的ではなく、地域社会のために活動している団体。

  • 行政や医療機関、福祉施設との連携がスムーズ。

  • 機関、福祉施設との連携がスムーズ。
  • 「営利目的ではない」という安心感から、利用者や家族からの信頼が高い。

2. 💰 コストの安さと明朗な料金設定

  • 非営利団体のため、サービス提供コストを抑えられる。

  • 入会金や追加料金がなく、分かりやすい料金体系。

  • 利用者の経済的負担を軽減。

3. 👥 地域密着のサービス

  • 地元のニーズに合わせたきめ細かなサービスを提供。

  • スタッフは地域をよく知る人材で、親しみやすい。

  • 顔なじみの関係を築けるため、安心して任せられる。

4. 💼 行政・福祉との連携のしやすさ

  • 介護保険制度外でも柔軟に対応可能(制度に縛られない自由度)。

  • 各種助成や補助金との相性が良く、活動の幅が広い。

5. 🤝 継続的な安心サポート

  • 長期的な視点でのサービス提供が可能。

  • サービス内容や質を継続的に改善していける体制。

お問い合わせ

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
友だち追加
PAGE TOP